2020/11/24
豊中市岡町のまつもと歯科院長 松本卓也です。
今月もインプラントに関する臨床論文を抄読いたしましたので掲載いたします。
水平GBR時におけるテントスクリューのプラス効果:CTデータに基づいた後ろ向き研究 Title:The positive effect of tenting screws for primary horizontal guided bone regeneration: A retrospective study based on cone-beam computed tomography data Author:João B. César Neto,Marília C. Cavalcanti,Vitor M. Sapata,Cláudio M. Pannuti,Christoph H. F. Hämmerle,Nadja Naenni, Daniel S. Thoma,Giuseppe A. Romito Journal: Clin Oral Impl Res. 2020;31:846–855
PURPOSE
抜歯後に特に頬側や唇側歯槽骨の骨吸収が起こりやすい。これを最小限に抑えるためにリッジプリザべーションが有効なことが知られているが、吸収がなくなるわけではない。歯科用インプラント治療時、起こった骨吸収にはGBRが有効であるが、テントスクリューの使用によって骨造成量にどの程度の差があるかをレントゲン的に評価した。
MATERIALS AND METHODS
2013年から2018年にかけて、ブラジルのサンパウロのソロカバの個人開業医でGBRを行った。歯科用インプラント治療を希望する患者に診断用CBCTを撮影し、GBRが必要な患者に施術6〜8か月後、歯科用インプラント埋入時、骨の変化の評価のため2回目のCBCT撮影を行った。
除外基準:進行性の歯周病、妊娠中または授乳中の女性、喫煙者(> 10本/日)、 骨代謝性疾患患者、過去4年間にビスフォスフォネートの使用、過去5年間に放射線療法または化学療法の病歴のある患者
外科手順: 1人の術者が局所麻酔下ですべての手術を行った。歯槽頂切開、骨欠損から1歯離れた位置に2つの縦切開を行い、全層弁で剥離した。デコルチケーションを行い、骨補填材(DBBM-GeistlichBio-Oss®、Geistlich Pharma AG)と自家骨を混合し充填、コラーゲン膜(GeistlichBio-Gide®、Geistlich)で覆った。テストグループでは、長さ8または10 mm、直径1.5 mm、ヘッド直径3.5 mmのテントスクリュー(TS)(固定スクリュー、Neodent®)を使用した。
統計分析:データが正規分布に従ったため、パラメトリック分析を実施した。
RESULTS
被験者28人、TS、コントロールともに22部位、19~79歳(平均年齢TS 52.77±13.09、コントロール51.95±18.50)
ベースラインでのCBCT評価では両者に有意差はなかった。
フォローアップ後のCBCT評価では歯槽骨幅ではRW7以外の全ての数値で優位差があった。
歯槽骨幅の変化においてはRW1でTSが3.72±2.46mmに対してコントロールが1.25±3.05mm、RW3でTSが3.98±2.53mmに対してコントロールが2.50±2.02mm、全体でTSが3.57±2.38mmに対してコントロールが2.35±1.64mmと有意差があった。
マルチレベル線形回帰分析では、主要な結果(RWchange-1)のすべての変数を比較すると、年齢、性別、上下顎がデータの分散に影響を与えなかったことが示された。
前歯、臼歯の部位を調整したモデルではTSグループの骨増加がコントロールグループよりも平均1.86 mm多いことを示した。
CONCLUSION
テントスクリューの使用はGBR時に有効である
こういう大変な時期ですが私も歯科医師として今できることを精一杯させて頂こうと
思っております。
では皆さま今日も一日頑張っていきましょう。
歯医者として豊中市の地域医療に歯科治療という形で微力ながら
貢献できますよう頑張ってまいりますので今後ともよろしくお願いいたします!
これからも
「大阪の豊中・岡町でよりレベルの高い歯科治療を提供出来る歯医者となるように」
努力したいと思います。
「まつもと歯科」のホームページはこちら:
「まつもと歯科」の矯正歯科専門ホームページはこちら:
http://www.matsumoto-ortho.jp/
大阪府豊中市中桜塚2-20-12-103
まつもと歯科
大阪大学歯学部卒業 歯学博士 松本卓也